ティーチャーズ・トレーニング
公認心理師 佐藤菜穂 さとうなほ ティーチャーズトレーニング 支援者支援

子どもに関わる支援者をサポート

保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、療育スタッフ、公認心理師、音楽療法士、言語聴覚士などの皆さんへ
”あの人に出会えてよかった”と思われる専門家に一緒になりましょう。

支援者向け公式LINE▶︎公式LINE

ご提供中のサービス

ティーチャーズトレーニング
ワークショップ

ティーチャーズ・トレーニングを知りたい!
本で読んだけど、実際に体験してみたい!
トレーニング初心者向け🔰のワークショップです。
オンライン(60分)で行います。

<開催日>
8月30日(土)20時〜21時
9月28日(日)20時〜21時

リクエストも承ります。

ご希望の日程を遠慮なくご連絡ください!

<参加費>
12,600円(税込)

<申込み方法>
支援者専用公式LINEから↘︎
リクエストも公式LINEへ!

実践者向け
個別スーパーバイズ

すでにティーチャーズ・トレーニングを開催している方、
ペアレント・トレーニングのリーダーをされている方、
ペアレント・メンターをされている方へ向けて、
個別のスーパーバイズを行います。


<実施日>
受講者様のリクエストで開催。
平日・土日祝 10時〜20時(最終開始時間)
ご都合に合わせて調整いたします。

<受講料>
40分 9,680円(税込)
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ティーチャーズトレーニング継続講座も開催。
WS参加者へ詳細をご案内いたします。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
オンライン講座 支援者支援 ティーチャーズトレーニング 応用行動分析
継続講座の流れ

動画とオンライングループセッションを合わせた連続講座です。

担当するお子さんとのやりとりに悩みや困難さを感じたとき、応用行動分析の視点でお子さんの行動を分析し、お子さん一人ひとりに合った関わり方を身につけるトレーニングです。

集団療育やクラス運営をしている方も活用いただけます。

また会いたいな、どの子にも対応できる、そんな気持ちになれます。
また保護者対応も不可欠な私たちの業務です。

保護者への助言方法もスキルアップできます。
Day1)🎥 トレーニングの概要、「行動」を見る意味、行動3区分
Day2)💻 適切な行動を増やす
Day3)🎥 不適切な行動を減らす
Day4)💻不適切な行動を減らす
Day5)🎥一人ひとり、特性に合わせた指示の伝え方
Day6)💻総復習

🎥:動画視聴で学習して、課題を提出。
💻:オンライングループセッション。参加者の心理的安心と個人情報保護の観点からアーカイブはありません。

全てのステップで課題があり、個別にフィードバックをお送りします。

実践者向けスーパーバイズご利用の声

的確なアドバイスをありがとうございました。苦戦していたことに対しての対応がわかりました。トレーニングの本質が理解でき、とても印象的でした。
「なぜ、ティーチャーズトレーニングでは、許しがたい行動に対する対処の仕方をやらないのか・・・」ということが、私の質問だったのですが、学校という集団の中では、「肯定的な注目をすること」「効果的な指示をすること」「好ましくない行動には注目しないこと」の繰り返しの中で、先生と子どもの関係をよくしていき、またABC分析に立ち返り、行動の原因や背景もさぐりながら、問題行動と言われる行動への対応をしていくことに尽きると理解させていただきました。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。

(教員歴30年。ティーチャーズトレーニングトレーナー)

連続講座受講者の声
連続講座はWS参加者へご案内しています。

実践的なテクニックのスキルを得られました。また、保護者の方の対応のコツも勉強になりました。

ロールプレイを交えて教えていただけたことが効果的だったと思います。毎回、「ほめる」ことを基本に、と教えていただけたことも自分のなかで定着するきっかけになりました。

怒らずに子どもの行動を促すことができる「子どもへの働きかけのコツ」を学ぶことができた。
研修で学んだことを実践することで、こちらが怒らずに子どもの行動をコントロールできるようになったと感じる。

具体的な声かけや対応方法を皆さんと一緒に体験でき、自分が思いつかなったような動作や声かけを学ぶことができました。それを実践してふりかえることが個人的にすごく学びになり、楽しかったです!

子どもだけではなく、職員の行動を分析する重要性を改めて感じました。
家族や保護者へも活用できるので、広めていきたいと思います。

 

実績

  • ティーチャーズ・トレーニング開催実績(オンライン実施)

    2023年  放課後等デイサービス事業所様(1年間)10名
    2021年  子どもに関わる専門職グループ 4期生まで合計17名
        学校法人様 保育士グループ のべ13名

    ペアレント・トレーニングは16年以上の実施実績があり、サポートした保護者様はのべ190人以上。
  • 支援者向け動画 特別公開中

    教育・療育で活きる
    「助言スキル」を身につけよう!
    ーティーチャーズ・トレーニングのポイントを活用してー

    主催 ココロラルゴさん
    🎥特別公開動画はこちらから

  • 支援者向け動画教材 講師
    主催・発売元 ココロラルゴさん

    療育・保育者の日々に自信を!

    ・動画研修#6 保護者の心に届く「助言力」の磨き方
    ーティーチャーズ・トレーニングのポイントを活用してー

    ・動画研修#8−1 支援の出発点は「見立てから」
    子どもの困り感と困りごとの根っこを見つけよう

    ・動画研修#8−2 遊んでいる?とは言わせない! 療育の「ねらい」を伝える力を磨く
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)